疑似科学とされるものを科学的に考える
Youtubeチャンネルを開設しました(2022.4.29)。Gijikaチャンネル
┃類似サイトにご注意ください。
本サイトは現在、前身サイトである「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」のドメイン(URL)とは一切無関係です。
当該サイトに記述されている内容に関して、Gijika.comは一切の責任を負いません。
このサイトでは、疑似科学を通して科学リテラシーの増進を目指しています。サイトには議論のある事項の科学性の評定、科学性が評定できるようになるためのオンライン教材、話し合いなど情報交換ができる掲示板などのコンテンツがあります。科学や疑似科学についていっしょに学び考えてみましょう。
本サイトコンテンツは次の構成になっています。まず、疑似科学性の疑われる個別具体例の科学性の評定を「評定の事例」として掲載しています。次に、そうした評定のもととなる考え方を学習するオンライン教材を「評定方法の学習」ページ配付しています。また、評定の事例に対する意見や、科学と疑似科学全般に対する議論が行える掲示板を「情報交換掲示板」として開設しています。本サイトの前身である「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」に寄せられたコメントは、下の「アーカイブ」バナーから閲覧できます。
新着情報 詳細はこちら→
- 2021-07-01
- 話題の科学「5G拡散説と電磁波不安」を公開いたしました。>>
- 2021-06-15
- 評定「NMRパイプテクター」公開いたしました。>>
- 2021-02-05
- 話題の科学「コロナワクチンの有効性」を公開いたしました。>>
- 2020-12-07
- 【話題の科学】を公開いたしました。>>
- 2020-12-02
- 評定「磁石磁気治療」公開いたしました。>>
- 2020-10-22
- 評定「ゲルマニウム」公開いたしました。>>
- 2020-04-30
- 評定「血液クレンジング(オゾン療法)」公開いたしました。>>
- 2020-03-31
- 評定方法の学習-実践編を公開いたしました。>>
- 2019-12-10
- 各評定ごとの掲示板を設置いたしました。>>
- 2019-12-09
- 研究実績を公開いたしました。>>
- 2019-11-01
- 当研究所のTwitterはじめました。>>
- 2019-10-04
- 第11回サイエンスカフェ 2019/11/2(土)開催 いたします。>>
- 2019-05-10
- 第10回サイエンスカフェ 2019/6/8(土)開催 いたします。>>
- 2019-02-27
- 「疑似科学とされるものを科学的に考える」公開。科学リテラシーではeラーニングを受けることができます。ご活用ください。
- 2019-02-23
- いよいよ本サイトが2日27日より本格公開します!
カテゴリー
Gijika.comは、理論の観点・データの観点・理論とデータの観点・社会的観点をもとに科学性の評定を行っています。
各評定を読む前に「評定の基本的考え」の「科学性評定10条件」を読み<科学リテラシー>に関する理解を深めてください。評定結果は更新年月日時点で得られた情報にもとづく暫定的なものであり、今後の情報によって変更されることがあります。
各評定を読む前に「評定の基本的考え」の「科学性評定10条件」を読み<科学リテラシー>に関する理解を深めてください。評定結果は更新年月日時点で得られた情報にもとづく暫定的なものであり、今後の情報によって変更されることがあります。