menu

本サイトでは、「疑似科学的と思われる主張」の科学性の度合いを評価する作業を通して、科学リテラシーを身につけることを目標にしています。科学リテラシーを養えば、ちまたに溢れるフェイクを、的確に見抜けるようになるでしょう。

科学は、衣食住や安全を確保するうえで重要な役割を果たし、これまで私たちの文明的な生活を支えてきています。科学について理解し、人類が培った知識を適切に活用することは、私たちのより良い暮らしの成立に不可欠なことです。ところが、情報化が進んだ今日、科学らしさや科学的成果を装った疑似科学広告が横行しています。科学と、科学とは言えないものを見分ける科学リテラシーが、市民一般にも必要な時代となったのです。

そうしたなかでこのサイトでは、疑似科学を通して科学リテラシーの増進を目指しています。サイトには個別具体例の科学性の評定や科学リテラシーに関する動画(Gijikaチャンネル)、オンライン教材などのコンテンツがあります。科学や疑似科学についていっしょに学び考えてみましょう。本サイトの前身である「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」に寄せられたコメントは、こちらから閲覧できます。

類似サイトにご注意ください。

本サイトは現在、前身サイトである「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」のドメイン(URL)とは一切無関係です。   当該サイトに記述されている内容に関して、Gijika.comは一切の責任を負いません。

疑似科学とされるものを科学的に考える

新着情報 詳細はこちら→
  • 2023-01-20
  • 重要
  • サイトリニューアル致しました。本サイトの動画やeラーニングで科学リテラシーを高めていきましょう。
  • 2019-02-27
  • 「疑似科学とされるものを科学的に考える」公開。科学リテラシーではeラーニングを受けることができます。ご活用ください。
  • 2019-02-23
  • いよいよ本サイトが2日27日より本格公開します!
     
  • 疑似科学とされるものを科学的に考える
  • 明治大学科学コミュニケーション研究所公式Twitter